次世代空間事業協同組合

業務内容

団体種別
一般監理団体(優良基準適合) 団体種別について
2号移行対応職種
建設関係
型枠施工 鉄筋施工 とび タイル張り 左官 配管 内装仕上げ施工 防水施工 建設機械施工
機械・金属関係
機械加工 電子機器組立て
その他
塗装 溶接 自動車整備 介護
受け入れ国
インドネシア、ベトナム、ミャンマー、中国
遠隔地対応
対応可能都道府県
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
対応言語
ミャンマー語、インドネシア語、英語、中国語、ベトナム語
備考
英語、インドネシア語、ミャンマー語は応相談
実習法に基づく監査・訪問指導・書類作成・職業紹介の他、技能実習以外の在留資格を含めた外国人雇用のトータル戦略についてサポート致します。

実績・特徴

過去の対応人数
1000人以上
主要取引先
西部スチール㈱、㈱アイコーなどゼネコン、建設関係の企業多数。及び介護事業所12か所以上。
強みとする職種や作業
建設業1000名以上(技能実習生含む)・介護16名(技能実習生)
主な対応国…ベトナム、中国、インドネシア、ミャンマー
その他特長
2001年の設立以来、延べ1000人以上の技能実習生を受け入れて参りました。主な業種は建設業です。建設業は3年以内の離職率が約40%、人材の定着が非常に難しい業種です。その中で、当組合の実習生は約20年の間、離職率5%以下を実現しています。この間一貫して現場主義、如何にして外国人を現場に定着させるかのノウハウを蓄積して来ました。このノウハウを同じく離職率が高く人材難の介護分野にも応用し、昨年16名、今年はコロナ禍ですが7名の受入計画が決定しています。昨今はその他にも溶接・自動車整備・塗装・配管・建設機械施工など様々な業種で受入を行っています。現在は技能実習だけに固執する事なく、特定技能含めたトータル的な外国人雇用戦略をサポートします。

料金

料金設定
監理費・送出し管理費合計33,000~/1月/1名(受入実績・人数・地域などにより応相談)
*その他の費用としてJITCO賛助会費、講習費などがありますが、お気軽にお問合せ下さい。詳細にお見積り致します。

団体概要

次世代空間事業協同組合次世代空間事業協同組合
団体名
次世代空間事業協同組合
所在都道府県
埼玉県
郵便番号
354-0036
住所
埼玉県富士見市ふじみ野東1-12-3-101
電話番号
0492655741
FAX番号
049-265-1300
URL
http://www.jisedaikukan.com/
メールアドレス
iwasaki@jisedaikukan.com
許可日
2017/12/1
許可期限
2029/11/30
許可期間
12年

このページは、法務省より公開されている団体一覧の情報を基に作成されています。
このサイトに追加で情報掲載をご希望の方は、情報追加のご依頼よりお願いします。

外国人雇用の紹介・支援を
行う専門家をお探しですか?

検索結果ページに戻る